7payは不正利用問題が原因で9月30日をもってサービスを終了することになっています。
しかし以下のニュース記事によりますと、44万人もの人がまだ7payに残高があり、未使用額は数億円にも上るそうです。
9月30日のサービス終了をもって、7payの使用はできなくなるため、それ以降に残高がある場合は払い戻し手続きをしないとお金は手元に戻ってきません。
今回は7payの払い戻し手続きについてまとめました。
払い戻し方法は?
手続き
10月1日から払い戻し手続きが行えます。
払い戻しの方法は「セブンイレブンアプリから行う方法」と「7payホームページからの 7pay払い戻し申出フォーム を入力して行う方法」の二通りがあります。
それぞれ払い戻しに要する日数が異なるようですが、本人確認が簡単にできるため 「セブンイレブンアプリから行う方法」 が推奨されます。
セブンイレブンアプリから行う方法
セブンイレブンアプリから行う場合、払い戻しは2019年11月中旬から順次行われます。
払い戻しの大まかな手順は以下のとおりです。
- セブンイレブンアプリから払い戻し新生情報(お客様情報)を入力
- 払い戻し額・払い戻し方法に関するメールが届くので、内容を確認
- 払い戻し完了
セブンイレブンアプリ内での具体的な操作についての詳細が画像付きで公式ページに案内がありますので、そちらも参考にされるとわかりやすいかと思います。
また、セブンイレブンアプリをお持ちの方はセブンイレブンアプリからも申し込み手続きが行えるようです。
7payのサイトの払戻し申出フォームから行う方法
サイトかの申出フォームを利用する場合、本人確認に日数を要するため、払い戻しタイミングが2020年1月以降となってしまうようです。
以下のページから「払い戻しフォーム新規登録」とクリックして、払い戻し手続きを行うことができます。
注意点
退会しないこと
9月30日までに7payおよび7iD会員の「退会手続き」を行うと10月1日以降に払い戻し手続きが行えなくなるようです。
払い戻しを希望する方は、払い戻しまで退会手続きを行わないように気を付けてください。
7iDのパスワードの再設定を行う
必須のことではありませんが7iDのパスワードを再設定しておくと、セブン-イレブンアプリから払い戻し手続きをスムーズに行える、と7payの公式サイトに案内されています。
パスワードの再設定はセブン&アイ各社のアプリからか、ホームページから行えるそうです。
以下は各アプリ毎のパスワード再設定方法が書かれたサイトへのリンクです。
ホームページからの再設定を行う場合は、以下のサイトを参考に「パスワード忘れ・再設定」ページから会員情報を登録すると、7iDに登録してあるメールアドレスにパスワード再設定ページへのリンクが送られてきて、そのページからパスワードを設定することができます。
払戻金の受け取り方法
払い戻し金の受け取り方法は「口座振り込み」と「ゆうちょ銀行または郵便局での受け取り」の二通りがあります。
口座振り込みの場合
払い戻し手続きで指定された口座に振り込まれます。
ゆうちょ銀行または郵便局で受け取る場合
払い戻し手続きで指定した住所にセブン・ペイ社より払出証書が送られてきます。
その払出証書をゆうちょ銀行または郵便局にもっていき、本人確認を行うと払戻金が受け取れます。
本人確認のため、本人確認書類が必要となりますので、忘れずに持っていきましょう。
申請期間
払い戻しの申出期間は2019年10月1日(火) ~ 2020年1月10日(金) で案内されています。
2か月ほどしかないので、申出期間の終了期日までに忘れずに申請しておきましょう。
問い合わせ先
払い戻し申請に関すると負い合わせ先は以下のように案内されています。
7pay払戻しサポートセンター
電話番号 0120-192-044
受付時間 10時~19時(無休)
承り期間 2019年10月1日(火)~2020年1月10日(金)
2020年1月11日以降の問い合わせ先については、後日案内があるそうです。
まとめ
2019年10月1日から7payの払い戻しが始まります。
払い戻し申請期日は2020年1月10日になっていますので、忘れずに手続きを行いましょう。
コメント