京都水族館のイルカショーの「ルージュの伝言」の合いの手が可愛いと話題!パフォーマンスの時間などは?

イルカ 地域
スポンサーリンク

今Twitterで京都水族館のイルカショーが可愛いと話題になっています。

この記事では京都水族館で行われるイルカショーの詳細や評判などを調べてみました。

スポンサーリンク

イルカショーはどんな感じ?

さてまずTwitterで話題になっているイルカショーに関するツイートをご覧ください。

動画付きなのでどういうショーなのかよくわかるかと思います。

確かにイルカが「ルージュの伝言」に完璧な合いの手を入れていて可愛いですね。

私も数年前に関西に住んでいて京都水族館にも行って何回かイルカショーを見たことがあるのですが、歌に合いの手を入れるプログラムは見たことが見たことがありませんでした。

最近プログラムに組み入れられたのかもしれませんね。

他にも「ルージュの伝言」の合いの手のショーの様子をTwitterに上げられている方もいたので、紹介しておきます。

さて、これだけ完璧にショーをするイルカたちですが、京都水族館ができたばかりの頃は、イルカたちが言うことを聞かず、かなりグダグダだったようです。

京都水族館のオープンが2012年ですので、約7年で色々とできることが増えたようですね。

イルカショーの時間は?

イルカショーの時間は曜日や時期によって違いがあります。

参考までに2019年11月のタイムスケジュールを載せておきます。

曜日
日付123
開始時間10:30、
12:15、
14:45
11:30、
13:30、
16:00、
19:15
11:30、
13:30、
16:00、
19:15
日付45678910
開始時間11:30、
13:30、
16:00、
19:15
11:30、
13:30、
16:00
11:30、
13:30、
16:00
11:30、
13:30、
16:00
11:30、
13:30
11:00、
13:00、
14:30、
16:00
11:00、
13:00、
14:30、
16:00
日付11121314151617
開始時間11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:00、
13:00、
14:30
11:00、
13:00、
14:30
日付18192021222324
開始時間11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:00、
13:00、
14:30
11:00、
13:00、
14:30
日付252627282930
開始時間11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:30、
13:30
11:00、
13:00、
14:30

予定の変更などもあるかもしれませんので、お出かけの際には京都水族館のホームページでパフォーマンスの時間を確認されることをお勧めします。

お探しのページは見つかりません

京都水族館へのアクセスは?

京都水族館はJR京都駅を東に向かって徒歩15分ほどの位置にあります。

バスなら 京都駅から 急行103号系統,104号系統,110号系統のバスで七条大宮・京都水族館前下車で行けますが、バスの待ち時間などを考えると徒歩で行く方が簡単で確実です。

安くチケットを手に入れる方法は?

まず京都水族館の通常のチケット料金は以下の通りです。

  • 大人:2,050円
  • 大学・高校生:1,550円
  • 中・小学生:1,000円
  • 幼児(3歳以上):600円

京都市交通局のチケット提示 (10%割引)

京都市交通局のバスや地下鉄などの以下のチケットを提示することで入場料が10%割引になります。

  • 市バス・京都バス専用一日乗車券カード
  • 市営地下鉄1dayフリーチケット
  • 京都観光一日(二日)乗車券
  • 京都観光一日乗車券【山科・醍醐拡大版】
  • 京都修学旅行1dayチケット

ほかに京都を刊行するならバスの一日乗車券なども買うでしょうから、この方法が一番簡単かと思います。

京都鉄道博物館とのセット券購入

京都水族館のすぐ近くにある京都鉄道博物館のチケットとセット購入すると入場料が以下のように割引されます。

  • 大人:3,250円 -> 2,930円
  • 大学・高校生:2,550円 -> 2,300円
  • 中・小学生:1,500円 -> 1,350円
  • 幼児(3歳以上):800円 -> 720円

京都鉄道博物館はSLを動く状態で展示している珍しい博物館で、実際にSLに乗ることもできます。

SLを回転させる転車台などもあり、鉄道好きで水族館も見に行きたいという方ならぜひセット購入もお勧めです。

その他のプログラム

11月11日より、ヒーリングミュージックを聞きながらイルカたちを鑑賞する新たなプログラムとして 『海豚瞑想 Dolphin Mind Relax 』 がスタートしたそうです。

企画の意図としては、イルカショーで活躍するイルカたちの普段の姿を見てほしい、ということで、ヒーリングミュージックを聞きながら、スタジアムを自由に泳ぐイルカたちを鑑賞できるプログラムになっているとのことです。

普段見られないイルカたちのリラックスした姿が見られるようですので、ぜひこちらもご覧いただくとよりイルカたちを身近に感じられるかもしれません。

このプログラムは一日一回、夕方4時から10分程度開催されるそうです。

まとめ

「ルージュの伝言」の合いの手が可愛いと話題の京都水族館のイルカショーについてまとめました。

オープン当時はうまくショーができなかったイルカたちも、今では立派にショーでお客さんを魅了できるようになったと思うと感慨深いですね。

ぜひ京都水族館で彼らの雄姿をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました