Yahooの親会社であるZホールディングスとLINEの経営統合が発表されました。
統合により総ユーザー1億人を超える、サービスプロバイダーの誕生ということで、各所で大きな話題になっています。
ただ、ZホールディングスもLINEも事業規模が大きいため、お互い競合する事業もあり、それらが統合されていくのか気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は金融系のサービスに焦点を絞って、ZホールディングスとLINEの金融系サービスをまとめ、今後どうなるか予想していきたいと思います。
Zホールディングスの組織と事業
まずは金融系でZホールディングスとLINEがどういった事業をしているか見ていきましょう。
以下はZホールディングスとその子会社の表した図です(本当はもっと多くの子会社がありますが、ここでは金融系で関係する会社のみ抽出しました)。
各会社について事業などの概要を説明します。
LINEの事業
続いてLINEの事業についてみていきましょう。
LINEも子会社に分けて事業展開していますが、簡単のためここは事業ごとに分けてご紹介します。
競合する事業
電子決済
ユーザー規模から考えて事業統合により最も影響が大きいのはここでしょう。
電子決済サービスのLINE PayとPayPayが競合しています。
事業統合するうえで、このLINE PayとPayPayを統合するかという問題がありますが、現時点では具体的な対応は決まっていないようです。
ただ、別々の決済手法を用意していてもユーザーにメリットはないので将来的には統合されるのではないでしょうか?
信用スコア
LINEもYahooも独自の信用スコア事業を行っています。
LINEはLINEスコアを算出し、LINE Payでの支払いでLINEスコアに応じた還元率でポイント還元を行っています。
ヤフーも独自の信用スコアを使い、関連サービスの特典を信用スコアに応じて受けられるようにしています。(例えば、シェアリングサービスでは信用スコアが高いほど審査を簡易化するなど)
どちらもスコアの算出は独自のアルゴリズムで行っていますが、これらのスコアを統合することでより信用スコアの精度を上げることにもつながり、メリットもありますので今後統合される可能性があるかと思います。
銀行業
LINEに関してはまだ新銀行設立の準備段階ですが、LINEもYahoo(正確にはジャパンネット銀行)も共に他の銀行と共同で事業を進めています。
LINE銀行はみずほ銀行との共同出資、ジャパンネット銀行は三井住友銀行が持ち株会社です。
どちらもライバル同士の銀行と協業していることから統合には困難が予想されます。
またLINE銀行についてはまだ準備段階とはいえ、最近、銀行システムの発注を富士通に発注するというニュースも流れており、ここからLINE銀行の創設を取りやめてジャパンネット銀行と統合するのはかなり難しいのではないでしょうか。
証券業
YahooはYJFXでFXと一部投資信託を取り扱っているの対し、LINEは野村證券と共同で株やETFを取り扱っています。
ただYJFXの投資信託は数も少なく、他と協業しているわけでもないため、LINE側と統合するのはそこまで困難ではないのではと思います。
また、統合せずともYJFXはFX事業、LINE証券は証券事業と棲み分ければ、そのままでも特に問題なさそうではあります。
まとめ
Yahooの親会社であるZホールディングスとLINEの経営統合ということで、事業が統合される可能性がある金融系のサービスについてまとめました。
LINE PayやPayPayあたりは将来的に統合の可能性もありそうですが、銀行業については他社と協業していることもあり、今後統合されるかはかなり不透明な状況と言えそうです。
コメント